レース編みのドイリー
直径50cmほどのレース編み作品を額装しました。 蝶々とお花が可愛らしいドイリー(敷物)です。 額縁は60cm角の正方形。 フレームも台紙も黒色でとてもシンプルですが、 白い作品の魅力がパッと目に入ってきます。 作品が均
直径50cmほどのレース編み作品を額装しました。 蝶々とお花が可愛らしいドイリー(敷物)です。 額縁は60cm角の正方形。 フレームも台紙も黒色でとてもシンプルですが、 白い作品の魅力がパッと目に入ってきます。 作品が均
クリスマスリースのまわりに、裏板を外したフレームをかけました。 それだけの作業ですが、ゴールドのフレームを使うとパッと華やかになります。 ゴールド、真っ白、古木風、、、 どんなフレームを合わせるか想像するのも楽しいですね
“旅の思い出”の額装です。 ベトナムでの思い出がつまったカップ&ソーサーと、 現地の風景が摺られた版画を一緒に飾りたいというご依頼でした。 泊まったホテルの赤いステンドグラスが印象的だったというお話をヒントに、 カップを
フランスの靴メーカー Paraboot(パラブーツ)の古いサインボード(看板)です。 濃いグリーンの文字色に合わせ、つやのあるグリーンのフレームで額装しました。 バックの台紙には麻マットを使用。 見えているのは僅かな面積
革ジャンのセールスマンサンプルを額装しました。 セールスマンサンプルとは、 100年ほど昔の洋服セールスマンが営業用に持ち運ぶために小さく作った ミニチュア版の商品見本だそうです。 こちらはそのレプリカ。 細かい部分まで
着物のはぎれで作られたお花の作品です。 布花の厚みは4㎝ほど。 「立体的なものを入れられる深さ」があって 「和風、落ち着いた雰囲気」の額装をご希望でしたので、 こちらの竹の節のようなデザインで、深さのある額縁を特注製作し
花札柄のミニチュア凧です。 極細の竹ひごで出来た骨組みに、趣たっぷりの絵柄が摺られた和紙が貼られています。 繊細な細工に見入ってしまいますね。 ゆるくカーブが付いているので、竹ひごの先端だけを台紙に接着。 花札の12か月